いずみたく没後20年記念の作品
イッツフォーリーズが送る 和製ミュージカル ご期待下さい
50年前真珠湾奇襲作戦の時、同じ攻撃機に乗っていた白河、栗城、早瀬は居場所のない老後生活を送っていた。この75歳の三人が一度も訪れたことのないハワイへ行くことを思いつく。三人の男たちの老後の青春群像と、理屈ではなく「生き続ける」ことの意味を歌ったイッツフォーリーズのミュージカル。
日にち | 時間 | |
---|---|---|
11月15日(水) | 昼 1:30~ | 夜 6:30~ |
11月16日(木) | 昼 1:30~ | 夜 6:30~ |
11月17日(金) | 昼 1:30~ |
原作/辻仁成
脚本/中島淳彦
演出/鵜山仁
出演/駒田一、宮川浩、井上一馬、勝部祐子 他
会場:船橋市民文化ホール
「父さん、頑張ったんだよ、僕は」
東北のとある町で暮らす澤田家。これは、家族の絆を紡ぐ物語です
ある良く晴れた秋の日。澤田家では、母・咲子と父・芳雄と、東京から帰省している娘・千秋が楽しい団らんの時間を過ごしていた。東北のある町を背景に澤田家という一つの家族の行く末を描く、忘れかけていた大事な事を思い出させてくれる物語です。
作・演出/ふたくちつよし
出演/音無美紀子、大和田獏、西尾友樹、藤澤志帆、森川由樹 他
トム・プロジェクト
会場:船橋市民文化ホール
日にち | 時間 | |
---|---|---|
9月19日(火) | 夜 7:00~ | |
9月20日(水) | 昼 1:30~ | 夜 7:00~ |
9月21日(木) | 昼 1:30~ | |
9月22日(金) | 昼 1:30~ |
久しぶりの劇団1980 !
舞台狭しと唄い踊り事件の真相を解き明かす…
「男持つなら熊太郎・弥五郎、十人殺して名を残す」の名文句で知られる〝河内十人斬り〟。この大量殺人事件の真相や如何に。全編に出演者全員が、三味線・太鼓・ギターを演奏、河内音頭を踊って唄う一味異なる「和風音曲劇」をお楽しみください。
原案/李闘士男
脚本/藤田傳
演出/河本瑞貴
出演/柴田義之、山本隆世、藤川一歩、鶴賀喜代寿郎 他
劇団1980
会場:船橋市民文化ホール
日にち | 時間 | |
---|---|---|
7月11日(火) | 夜 7:00~ | |
7月12日(水) | 昼 1:30~ | 夜 7:00~ |
7月13日(木) | 昼 1:30~ | |
7月14日(金) | 昼 1:30~ |
国家と民衆の関係を男と女のメロドラマで描く
宮本研の代表作
時は日露戦争前夜、舞台はシンガポールのステレツ。立ち並ぶ娼館の一つ、二十六番館の主人・巻多賀次郎は上海を皮切りに中国、ロシアを渡り歩き、故郷天草の小学校に寄付を送る成功者の一人。やがて戦争は大勝利に終わったが…。青年座の財産演目です。
作 /宮本研
演出/伊藤大
出演/綱島郷太郎、石母田史朗、安藤瞳、津田真澄 他
劇団青年座
会場:船橋市民文化ホール
日にち | 時間 | |
---|---|---|
5月16日(火) | 夜 6:30~ | |
5月17日(水) | 昼 1:30~ | 夜 6:30~ |
5月18日(木) | 昼 1:30~ | |
5月19日(金) | 昼 1:30~ |
ふなばしに13年ぶり !
栗原小巻のラネーフスカヤをお見逃しなく !
5年ぶりに、パリから戻った桜の園の領主ラネーフスカヤ。夫と息子を失いパリに逃れ、追ってきた恋人とのかりそめの恋もやがては終わり、戻ってきた領地は莫大な借金の抵当になっていた。チェーホフの代表作。新たな演出で、「桜の園のない生活は、とても考えられない。わたくしの魂はここでしか生きる事は出来ない…」
作 /アントン・P・チェーホフ
演出/加来英治
出演/栗原小巻 他
エイコーン
会場:船橋市民文化ホール
日にち | 時間 | |
---|---|---|
4月4日(火) | 夜 6:45~ | |
4月5日(水) | 昼 2:00~ | 夜 6:45~ |
4月6日(木) | 昼 2:00~ | |
4月7日(金) | 昼 2:00~ |
イプセンの名作が土居裕子の美しい唄声と
音楽劇・サスペンス劇として蘇る
弁護士ヘルメルの妻ノーラは三人の子どもと裕福な暮らしをしている。ヘルメルが銀行の頭取に就任することに決まると、ヘルメルの部下クロクスタがノーラを訪ねてくる。彼はノーラの秘密を握っていた…。サスペンスとしての要素も踏まえ、その原点を探り、音楽劇として生まれ変わる「人形の家」にご期待ください。
作 /ヘンリック・イプセン
演出/西川信廣
出演/土居裕子、大場泰正、畠中洋、古坂るみ子 他
俳優座劇場
会場:船橋市民文化ホール
日にち | 時間 | |
---|---|---|
2月7日(火) | 夜 6:30~ | |
2月8日(水) | 昼 1:30~ | 夜 6:30~ |
2月9日(木) | 昼 1:30~ | |
2月10日(金) | 昼 1:30~ |